短答式筆記試験の結果について(通知)
工業所有権審議会より郵送で、短答式筆記試験の結果について(通知)が届きました。
- 試験結果 不合格 (31点)
- 合格基準点 37点
点数は自己採点と同じで、自己採点が間違ってなかったことが確認できました。
来年に向けて頑張ります。でも、今年は意外に短答試験の合格者が多く、その人達と昨年からの短答免除の人が今回の論文試験を受けて、そのうち今回の論文試験に合格しなかった人は来年また短答免除になり、その短答免除の人たちに加えて、我々のように来年もう一度短答から頑張る人と、来年初めて短答から挑戦する人が加わり、来年の論文試験を受ける人の人数がとても多くなりそうです。なので、来年の論文試験は激戦になるでしょうから、相当気合いをいれないといけませんね。
| 固定リンク
「1.なぜ勉強するのか」カテゴリの記事
- 娘の夏休みの自由研究(2010.07.31)
- 息子の文理選択(2010.07.30)
- 「士業再生」を読んだ(2010.07.21)
- 中島淳先生講演動画をみて、道筋(ビジョン)を明確に(2010.06.06)
- 「なぜを5回」で今後の戦略を検討(2010.06.05)
コメント